2025/08/21 14:37

ユイルリプルパンロゼ

150ml ¥5,390(税込)



本商品はフランスからの輸入後、日本の販売元により上の写真の商品とは異なる赤いラベルが貼られております。



本ブログでご紹介するのはドクタールノーのクレンジングオイルです。



ついにクレンジングオイル発売


ドクタールノーは水で洗い流さないクレンジングで有名なブランド。


クレンジングミルクでメイクを浮かせ、

ティッシュでオフしたら、

化粧水をひたしたコットンでふき取ってクレンジングを完了させる、

お肌にうるおいを残すクレンジング方法です。


日本での発売は1972年。

もう半世紀以上、このクレンジング方法を推奨してきました。


ところが…、

水で洗い流す工程のあるクレンジングオイルを

ドクタールノーがとうとう発売しました。

*水と言っても実際は微温油(ぬるま湯)です。




昔のクレンジングオイルのトラウマ


すでに1970~1980年頃にクレンジングオイルは存在していました。


オイルを顔に塗り、

しばらくクルクル軽擦した後、

微温湯で濡らした指先でもう一度クルクルすると

オイルはミルク色になり、

メイクが乳化され

洗い流すとすっきり取れるというもの。


洗浄後、オイルのうるおいはほんの少し感じられましたが、

しばらく放置するととても乾燥を感じました。


オイルで洗顔しているのに

かえって乾燥するなぁという当時の印象が

トラウマのように残っています。


一方、当時のクレンジングオイルは

オイリー肌の人が使うと

残留オイルが気になるため、

洗顔フォームでダブル洗顔する人が多く、

かえって肌がバサバサになり、

それを補うように皮脂が多く出るという悪循環を招いていました。




現在のクレンジングオイル


半世紀ほど経ち、

クレンジングオイルはとても進化しました。


昔は数品しかなかったため

肌質別に選ぶのは難しかったのですが、

今は年代や肌質に合わせて

成分処方が異なる多くの種類が作られ、

価格もいろいろ。

バラエティーに富んでいます。




どれを選べばいいの?


でも、製品が多すぎると

どれを選んでいいか迷いますね。


そんな時は

含まれている油分や

エッセンスで選んでください。


工業的に作られるミネラルオイルや

エステル油などが配合されていると

価格は安くなります。


一方、

ブドウ種子油、オリーブ油、コメヌカ油などの

植物性の油分だと価格は高くなります。


また、ミネラルオイルやエステル油がメインに使われている製品では乾燥気味に仕上がります。


しかも、

メイクや皮脂を乳化する力が強い成分が入っていたら、

若い肌には大丈夫でも、

年齢を重ねた肌にはきついでしょう。


一方、植物性の油分が使われていれば、

乾燥しにくいためエイジング肌におすすめです。




エイジング肌向けのクレンジングオイル


乾燥、くすみ、透明感のなさなど

エイジングサインが現れていたら、

油分に着目して選んでみてください。


ブドウ種子油、オリーブ油、コメヌカ油などの

植物性の油分は、

クレンジングの際にお肌を乾燥から守りながら

柔らかくしてくれます。




ドクタールノー初のクレンジングオイル


ドクタールノーのクレンジングオイルの

メインの油分はブドウ種子油で、

洗浄後乾燥しにくいです。


エステル油も入っていますが、

これはテクスチャーの調整や

落としにくいメイクをオフするために

使われています。


水で洗い流さないクレンジング方法で有名なブランドだけあって、

クレンジング後のうるおいにこだわって作られているのがわかります。




ドクタールノーの特徴は植物エキス


ドクタールノーの特徴は

お肌に合った植物エキスを使っていること。


クレンジング、ローション、美容液、美容オイル、クリーム、アイクリームなど、

どの製品にも植物エキスが使われています。


植物の種類ごとにシリーズが作られていて、

このクレンジングオイルは、

ロゼソワンアンテージュというシリーズの製品の一つです。


フランス語で

ロゼ…ローズ

ソワン…お手入れ

アンテージュ…アンチエイジング

という意味です。


このシリーズには4種のバラエキスが使われ、

クレンジングオイルには4種のうちの

センチフォリアバラ花エキスと

ダマスクバラ花エキスが使われています。



まず香りを感じて


ではお手入れしてみましょう。


ロゼソワンアンテージュのシリーズの特徴は

ローズの良い香りがすること!


例えばサラダ油もオイルですが、

それをそのまま顔に塗ると特有のにおいがして、

心地よいとは言えません。

でもサラダ油であっても

もしいい香りがしていたら、

なんとなく気分がよくなるような気がしますよね。


これが香りの脳への効果です。


だから、サラダ油ではなく

ちゃんとした美容オイルで良い香りがしていたら、

脳は心地よいと感じて

お手入れの時のリラックスレベルが上がります。


リラックスは美容の味方!


それでこのシリーズではまず香りを感じてほしいのです。




ポイントメイクリムーバー不要


普通、クレンジングではまず、

眉、アイライン、アイシャドウ、マスカラ、口紅といったポイントメイクを落とします。

特に目元のメイクはウオータープルーフタイプのものが多いので

特別なリムーバーが必要です。


でも、

ユイルリプルパンロゼでのクレンジングでは

特別はリムーバーは不要です。

ユイルリプルパンロゼだけで

どんなメイクでもビックリするほどすぐ取れます。



乳化の方法


ポイントメイクの箇所だけでなく、

お顔全体にもオイルを伸ばします。


お肌への負担感なしにスーッと伸びます。


しばらくなじませたら

指先に少し水分をつけて

お顔全体を優しくクルクルさすります。


強くこすらないように注意してください。


クルクルしているうちにオイルが白くなり、

乳化されたことがわかります。


全部分が白くならなくても、

所々白くなっていればOKです。



洗い流し方


水で洗い流すと冷たくて

毛穴が閉じてしまい、

汚れが取れにくくなります。


お肌の温度と同じくらいの

ぬるま湯がおすすめです。


この時、オイル分を完璧に取り去らなくて大丈夫です。

少しぬめりが残っているくらいでちょうどです。

洗い流し後、

触ってみてしっとりしていたらOKです。



洗顔後のお手入れ


ロゼソワンアンテージュシリーズは、

クレンジングオイルでの洗顔後に

ローズの成分を重ねてつけていくことで

その力がより感じられるように作られています。


オイル洗顔で柔らかさやしっとりさは残るけれど、

メイク残りが気になるという場合は、

同じシリーズの化粧水

ローションリプルパンロゼをコットンに浸し、

メイク残りを優しくふき取ります。


メイク残りが気にならなければ、

コットンをやさしくお肌に押し付け、

ローションを浸透させていきます。


このあと、美容液、美容オイル、クリームを

お肌の状態に応じて選び、つけます。

*どれをつけるかはそれぞれの製品の

どんなテクスチャーがお肌に必要かによって変わります。


ここまでで、4種のローズ成分が積み重なり、

お肌にはハリ、明るさ、透明感が感じられるようになっていきます。




ローズがもたらすもの


ユイルリプルパンロゼの後に使う製品には

すべてリプルパンという単語がつけられています。


このネーミングに

ローズのパワーが込められています。


そのことについて、

先に発売されたクレームリプルパンロゼのブログに書いていますので引用します。


クレーム リプルパン ロゼのフランスでの商品名は

Creme Repulpante Volumatrice 


フランス語で

「膨らませてボリュームアップさせる」という意味です。


年齢を重ねた肌は

コラーゲンやエラスチンが減少し、

肌が薄くなり、

たるんできます。


そういったお肌向けの商品なので、

お肌をふっくらさせ、

パーンとしたハリをもたらすという

期待がもてる名前ですね。


「リプルパン」は

日本人にはなじみのない響きですが、

「リプルパーン!!と肌が張る」

と覚えてください。


…と、このように書いています。


バラをはじめとするメインの成分については下記のブログに詳しく書いていますのでお読みください

「パーンとハリが出るクリーム  クレームリプルパンロゼ」




簡単クレンジングに魅了され


水で洗い流さないクレンジング方法を

何十年も行っているドクタールノーファンにとって

ここ数年間で2つの大変化がありました。


2020年にクレンジングウォーター発売!


そして2023年にはクレンジングオイル発売!


クレンジングミルクでクレンジング後、

ティッシュでふき取り、

さらにローションで残りをふき取る…

という工程は決していやではないものの、

クレンジングミルク不要で、

コットンでふき取るだけのクレンジングウォーターや、

ポイントメイクを落とす必要も

ふき取り工程もない、

洗い流すだけのクレンジングオイルは

何といってもその簡便さが魅力!


今回、発売に合わせてクレンジングオイルを試していた期間を終え、

水で洗い流さない元のクレンジング方法に戻しましたが、

その面倒さは明らかでした。


簡便さが重要という方には絶対このクレンジングオイルがおすすめです。


どれが良いかはさておき、

どのクレンジング方法であっても、

ドクタールノーではお肌に合わせて植物エキスを使っているため、

目的のお肌にしていくというコンセプトは変わりません。


本商品は

・乾燥肌
・ハリ・うるおい不足のお肌
・炎症や乾燥などでくすみがちなお肌
・普通肌

におすすめです。


ローズ成分のもたらすもの、香りのよさ、簡便さを備えたクレンジングオイルをぜひお試しいただきたいと思います。



●当店のオンラインショップ

ここで紹介されている商品は

オブジアーブ オンラインショップでご購入できます

ユイルリプルパンロゼのご購入はこちら


オブジアーブ オンラインショップ代表K